【完全受注焙煎専門・自家焙煎珈琲豆・ネットショップ】

【完全受注焙煎専門】【焙煎度選択可】※ご注文いただいてから焙煎いたします ※ご希望の焙煎度合い選択いただけます

当店では焙煎豆は常時在庫しておりません。新鮮な焙煎豆をご提供するために、ご注文いただいてからお客様のお好みに合わせて焙煎いたします。新鮮な焙煎豆で淹れた珈琲の美味しさを、味わっていただきたい。そのために【完全受注焙煎】に拘らせていただいております。焙煎度合いもご希望に合わせて選択いただけます。様々な焙煎度合いで異なった味わいを、お楽しみいただけます。(自家焙煎コーヒー豆専門店・自家焙煎コーヒー豆ネットショップ)

Blog

2024/12/01 12:00

珈琲ショップや喫茶店のメニューでよく見かける【ブレンド】。【ブレンド】の意味って知ってますか?
珈琲の【ブレンド】と【シングルオリジン】※ストレートとも言います の違いから説明していきます。

■ブレンド豆

字の如く複数の豆を混ぜ合わせた珈琲豆のことです。複数豆はそれぞれ特徴が異なります。『苦味が強い』『酸味が強い』『苦味は強いが酸味が弱い』等。ある豆では『苦味は強いが酸味をちょっと加えたい』などの時に酸味のある豆をブレンドします。それぞれの弱い部分を他の豆で補ったり、それぞれの特徴を組み合わせることで、1種の豆では表せない風味や味を完成させます。

■シングルオリジン ※ストレートとも言います

これも字の如く1種の豆のこと。他の豆をブレンドしないことです。味や香りなどがはっきりして、その豆の個性をダイレクトに味わうことが出来ます。自分の好みに合わせて豆を選ぶことが出来ます。『苦い珈琲が好き』『酸味の強い豆が好き』等々。

<ブレンド珈琲豆の作り方>

・プレミックス 生豆の状態で複数の豆を組み合わせまとめて焙煎する ※全ての豆が同じ焙煎度
・アフターミックス 複数豆をそれぞれ焙煎してから組み合わせる ※それぞれの個性を表現する度合いで焙煎
 ※ちなみに当店の【オリジナルブレンド】【スペシャルブレンド】共にアフターミックスです!

ブレンド珈琲は売る側の販売店としては!
【店の個性を表現する】【他店にはない味を提供する】など。。。。

ブレンド珈琲を味わう

店主個人も珈琲を勉強する中でブレンド珈琲も結構、あっちこっちで味わってきました。
勉強第一段階:各産地ごとの珈琲豆の特徴を味わって理解すること
勉強第二段階:各珈琲ショップの特徴や売りを経験する ※まさにここでお店独自のブレンド珈琲を味わってみる
勉強第三段階:自分でブレンドしてみる

ブレンド珈琲って個人でも楽しめる!

シングルオリジン豆を複数購入して、自分の好みに合わせて混ぜてから挽いてドリップしてみてください。メインになる珈琲豆に『〇〇な味を加えたい!』って場合に最適です。自宅で楽しむのであれば2種か3種の豆の組み合わせが分かりやすいと思います。
※2種であれば:6:4や7:3比率、3種であれば6:2:2や7:2:1など

自分好みにブレンドして味わうことも珈琲の楽しみ方と思います。是非!お試しください。

<当店のブレンド珈琲>