【完全受注焙煎専門】【焙煎度選択可】※ご注文いただいてから焙煎いたします ※ご希望の焙煎度合い選択いただけます
当店では焙煎豆は常時在庫しておりません。新鮮な焙煎豆をご提供するために、ご注文いただいてからお客様のお好みに合わせて焙煎いたします。新鮮な焙煎豆で淹れた珈琲の美味しさを、味わっていただきたい。そのために【完全受注焙煎】に拘らせていただいております。焙煎度合いもご希望に合わせて選択いただけます。様々な焙煎度合いで異なった味わいを、お楽しみいただけます。(自家焙煎コーヒー豆専門店・自家焙煎コーヒー豆ネットショップ)
Blog
2025/04/01 12:00
ドリッパーの種類で珈琲の風味が変わる!

<ドリップ珈琲とは>
珈琲粉にお湯を注いでお湯の重みによって成分を抽出することを指します。ドリップは英語で「落ちる」「滴る(したたる)」という意味。ドリップ珈琲に使用する抽出器具がドリッパーとなります。
<ドリッパーの特徴や違い>
・抽出用の穴の数
・形状
・素材
空気やお湯の通り方、抽出速度の違いなどで出来上がりの味わいが変わります。
<ドリッパーのポイント>
①抽出される穴の数
底の部分に抽出のための穴が開いています。穴の数は一般的には1つから3つです。また穴の大きさも異なります。
②形状
大きく分けて台形型と円錐型の2種類があります。
③素材
素材には、陶器、ステンレス、ガラス、プラスチックなど様々なものが活用されています。
陶器:保温力に優れ熱が逃げにくい。
ステンレス:熱伝導に優れ、一定温度で抽出できる。
ガラス:透明なため抽出状況の確認がし易い。
プラスチック:軽量で扱い易く安価で購入できる。

<人気・定番的なアイテム>
ハリオ V60 ※エキスパート向け(自分で様々調整したい方)
V60ドリッパーは円すい形。従来の扇形ドリッパーに比べ、深いコーヒー粉の層ができ、注がれたお湯が中心に向かって流れることによりコーヒー粉に長く触れ、成分をより多く抽出できるのが特長。お湯を注ぐ速度でコーヒーの味を変えることができる。
https://amzn.to/3Y2edAa ←詳細はこちら!

ハリオ V60 1回抽出ドリッパーMUGEN ※ビギナー向け(細かな調整が不要)
抽出時の「蒸らし」(※最初にお湯を注いで20秒ほど放置して粉を蒸らす)をなしに、1回お湯を注ぐだけ(何度かに分けてお湯を注ぐ必要なし)で美味しい珈琲が抽出できます。内側の溝に沿ってゆっくりと抽出されます。
https://amzn.to/4hJWe8E ←詳細はこちら!
カリタ 三穴ドリッパー ※ビギナー向け(細かな調整が不要)
抽出用の穴(三穴)が小さいため、ドリッパー内にある程度の時間湯だまりができ、抽出液の落ちる速度を調整してくれるためお湯を注ぎやすい。(お湯を注ぐスピードや湯量の調整を必要としない)ハンドドリップのビギナーの方にもおすすめです。
https://amzn.to/4hpsyhd ←詳細はこちら!
ORIGAMIドリッパー ※エキスパート向け(自分で様々調整したい方)
2019年のバリスタ世界大会で中国代表が使用し優勝したことで大変な注目を浴びました。デザインも良いことで珈琲ショップでも見かけるようになりました。陶磁器で有名な美濃市の職人により製造されています。
ORIGAMIのドリッパーが持つ最大の特徴は、大きなリブが20個あること。このリプがドリッパーとフィルターの間に空間を生み、お湯の通りが良くなります。注湯スピードと抽出スピードのタイムラグが少なくなるため、手元のコントロールで味の幅を広げることが可能。
https://amzn.to/4iWCfoo ←詳細はこちら!

フレームドリッパー ※エキスパート向け(自分で様々調整したい方)
ガスの抜けが良いのでお湯が均一にコーヒー粉を通り、雑味が出にくいのが特長です。香りもダイレクトに抽出でき豆のもつ旨みを引き出します。ワイヤーフレームだからすき間からドリップした量が見れます。円すい型・扇型両方のフィルターを使用できます。
https://amzn.to/3FCxXUK ←詳細はこちら!

色々なドリッパーを試して自分好みの味わいを追求することも、毎日の珈琲タイムを更に楽しくしてくれます。
当の店主のキッチンもドリッパーが溢れてきています!w